先回お届けした山形県北部の街・酒田市と鶴岡市での取材を終えて、県庁所在地である山形市へ。
山形駅には、山形市が一望できる無料の展望台があるんです。他の都市なら、数百円の入場料をとられてもおかしくないのですが!ふとっぱらです。
ここで、今回おじゃましたこちらの街のことを祈ります。
さて、今回は、山形市内のふたつの教会の取材記をお届けします♪
そして、空き時間には、山形市内で、キリシタンの史跡めぐりをしました。
本当は、鶴岡や米沢には、有名な史跡もいくつかあるのですが、今回は時間の都合で山形市内。
こちらの「キリシタン地蔵」を見学したり、キリシタンたちが祀られているというお寺を見学したり、
そして現在、秋の山形で風物詩となっている「芋煮会」の場所として人気のある馬見ヶ崎川の河川敷も、かつての迫害期には、たくさんのキリシタンたちが刑死させられた現場です。
徒歩とバスだけでしたのでちょっぴり大変でしたが、なかなかおもしろい散策の時間になりました。