翌日は、地下鉄丸太町駅からバスに乗り、「岡崎道」バス停で下車。
通りのすぐ向こうに、日本聖公会京都聖マリア教会が見えました。
こちらも歴史ある教会で、宣教開始は1903年。
現在の会堂は2000年に完成したそうです。
隣には幼稚園が併設されています。
牧師の藤原健久先生は、京都ご出身。
幼稚園が聖公会の教会付属だったことがきっかけで、教会に通い続け高校3年生で受洗。
牧師になろうと思ったきっかけは?とお尋ねしたところ、
中学の時の教会学校の先生がとても熱心で素敵な方で、
一緒に旧約聖書研究をなさったとのこと。
そこで礼拝祭儀に専念するレビ人の話を聞き、
人間関係が苦手だから、こういう働きがいいかも…と思ったとのこと。
「でも実際は違ってましたね、人間関係100%でした(笑)」
そんな藤原先生が力を入れておられる活動の一つが「牧師バー」!
ご友人が営む飲み屋さんで、お店の常連さんや聖書に興味を持っている方たちと語り合うそうです。
「難しい質問をしてくる人ばっかり(笑)」だそうですが、それがとても楽しいとのこと。
昨年末は教会でも開催し、大好評だったそうです。
礼拝人数は50名ほど。
日曜の午後は、子供たちのための勉強会を毎週行っているそうです。
こちらの祈祷室では、テゼの集会も行っているとのこと。
このイコンは藤原先生が描かれたそうです!
いただいた月報「コイノニア」を後で読んだのですが、
アニメの話題からイエス様のお姿を垣間見ることができ、
とても興味深い内容です!
取材日:2016年3月5日
※最新の情報に関しては、教会に直接お問い合わせください。
***教会のご案内***
日本聖公会京都聖マリア教会
牧師:藤原健久
〒606-8322 京都府京都市左京区岡崎入江町84
電話:075-771-2581
ホームページ:http://www.nskk.org/kyoto/stmaria/